平成31・32年 西暦【免許証は令和何年ですか・硬貨は西暦何年・令和何年がいつまでか・カレンダーで令和元年度を確認する】
年号は普段当たり前のように使っていますが、いざ何か大事な手続きなどで書類に記入する時、今って何年だっけ?とわからなくなること、ありませんか?
今が西暦や和暦で何年というのはわかっても、昔に遡った時に西暦で表わすとどうなるんだろう?2019年は平成だっけ?令和だっけ?と迷うことがあるでしょう。
平成31年32年はすでに令和だったでしょうか?
もう過ぎた日の年号を振り返ってみると、咄嗟に出てこない時ってありますよね。
そういった時、早見表があると便利でしょう。
平成31・32年を西暦で表わすと?
平成31・32年が西暦や和暦でいうと何年にあたるかわからなくなったら、
下記の早見表で確認してみましょう。一発でわかります!明治時代からの暦が出ています。
https://www.jcb.co.jp/processing/share/wareki.html
https://www.arbeit-jungle.com/article/library/birthList.php
硬貨は西暦何年か
http://www13.plala.or.jp/bigdata/coin.html
カレンダーで令和元年度を確認する
今日が令和何年にあたるかは、そう簡単に忘れないのでは?
しかし、普段まったく令和を使う機会がなく、令和について思い出す機会がなければ忘れてしまっても無理ありません。
今日は令和何年かわからなくなったら、ネットで下記にアクセスすると
一発でわかります。
ちなみに現在西暦2021年で、令和3年度にあたります。
免許証は令和対応!
https://www.goo-net.com/magazine/110148.html
2019年までは平成表記が当たり前だった免許証ですが、2019年5月から令和元年度になり、免許証も令和対応になりました!
免許証は令和何年ですか?
https://www.police.pref.kanagawa.jp/pdf/83112_01.pdf
令和何年がいつまでか
令和は始まったばかりでまだ3年しかたっていません。
昭和や平成が長かったように、令和についても今後もずっと長く続きそうですよね。
しかし、いつまで続くという終わりは決められているのでしょうか?
下記のサイトを参考にしてみてください。
結論、令和が何年までというのは今はいえません。
まだ決まっていませんし、天皇の交代などによっても時期がずれこむでしょう。
ちなみに令和に変更になった2019年(平成31年度)がいつからいつまで平成なのかというと、2019年4月日~2020年3月31日までです。
今は令和3年で2021年ですので、平成はもう使いません。
終わりに
令和もあれば平成や西暦まであり、日本はややこしいと感じることもあるでしょう。
そんな時はカレンダーでいつまでか確認するのもいいですし、インターネットで早見表を見て確かめるのもいいですよ。