ご査収 意味【返信・読み方・例文・上司・メール・使い方・いみ】
ビジネスメールで、「ご査収」という言い回しを使うことがあります。
あなたも見かけたことがありませんか?
しかしいざ自分がご査収という言葉を使おうとすると、どのように前後の文章や流れを組んだらいいか戸惑うのではないでしょうか。
そもそもご査収の意味を明確にしなければ、ビジネスメールでも使えませんね。
ここでは、ビジネスシーンでよく登場する「ご査収」について掘り下げていきます。
ちなみに「ご査収」の読み方は、「ごさしゅう」となります。
ご査収のいみは?
ご査収の意味を簡単にいうと、【よく調べた上で受け取る】ことです。
ご査収の「ご」は、相手への尊敬を示しています。
例文としては、「ご査収のほどよろしくお願いします。」が一般的な使い方
です。
「~のほど」と加えることで柔らかい印象になるんですね。
「ご査収」はどういう時に使う?
ご査収はよくビジネスメールで使われます。
上司やお客さんにあなたが作成した文章や作品、資料やデータをチェックしてもらう時などに使えるでしょう。
ザックリいえば、目上の人に書類を見てもらう時に丁寧に伝える言い回しです。
社会人なら「ご査収」という言葉を知っておくといいでしょう。
ご査収を使ってはいけない時
いくらビジネスシーンだからといっても、「ご査収」を使うのがふさわしくないシーンもあります。
例えば次のようなシチュエーションでは、「ご査収」という表現を使いません。
- 漢字を多用しない
- 相手に見てもらう添付物が特にない時
丁寧にしすぎたメールは、かえって相手にとって嫌味になることがあるため、
「ご査収のほどよろしくお願いいたします」のひらがなの部分を全部漢字にするのはおすすめできません。
慇懃無礼になってしまうからです。
ちなみに「いたします」は原則的にひらがなにします。
漢字にするのは基本的にNGです。
添付するものが何もない場合、「ご査収」という言葉は使いません。
もしも資料や請求書など、何も添付物がないのに上司やお客さん「ご査収」とつけてしまうと、相手は「あれ?」となってしまいます。
ご査収と書いてあるけど、ご査収するものがない!という感じですね。
ご査収は送付状や申し込み用紙でもよく見かけるもので、あまり口頭では使われません。
ビジネスメールや紙媒体でよく使われるでしょう。
ご査収の返信の仕方
もしあなたが逆に「ご査収」という表現のメールや書類を受け取ったら、返信しましょう。
ご査収ときた場合にどのような返信をすればいいかというと、
- 受領いたしました
- 確かに受け取りました
- 拝見しました
などです。
内容に修正がある場合、その修正箇所について詳しいことを記載しましょう。
「ご査収」の類語とは?
ご査収を別の用語に言い換える、「ご検収」となります。
そのため、ご査収の部分をご検収に言い換えて
伝えてもいいわけです。
ただし、厳密にいうと
ご査収とご検収はまったく同じ意味なわけではありません。
確かに似ていますが、
ご査収は金銭や書類などに対してで、ご検収は発注に
収めた品やサービスについて使います。
ご検収はコンピューターシステムを外注した時に
検収してほしいシーンでも使います。
ご検収の例文としては、下記のようになります。
「システムに不備がないかご検収をお願いいたします。」
「商品に誤りがないかご検収ください。」
終わりに
いかがでしたか?
ある日ビジネスメールで「ご査収」という表現が
使われていて、何の意味かわからなかった…ということがないように、
今からしっかりご査収が使えるようになりましょうね。
ご査収は基本的に、文章や資料など何か添付物を送る時に
添える言葉です。添付物がなければ何もつけなくて大丈夫です。