離職票【とは・用紙が届かない・ダウンロードして発行・事業主・記入例・いつ届く・期限・添付書類・手続き・再発行】
離職票は、失業手当を受給する際に必ず必要です。
離職票は退職したら会社側が自動的に発行するとは限りません。
会社に頼まなければ、離職票を発行してもらえないことがあります。
退職の予定日が決まったら、すでに人事部に離職票の発行をお願いしておくとスムーズでしょう。
ただ、転職先がすでに決まって失業期間がない場合には、離職票は不要です。
離職票は、転職先が決まるまでの期間、失業手当を受けるために必要なのです。
離職票とはいつ届く?
退職してから会社に離職票を依頼したとしても、すぐ受け取れるとは限りません。
ハローワークですぐに失業手当の手続きがしたい場合は、退職前に依頼しておくといいですね。
そうすれば退職日にほかの書類と一緒に離職票がもらえる可能性があります。
そうすれば2度手間がありませんし、企業も郵送の手間が省けます。
もし退職日までに離職票の発行を依頼し忘れてしまっても、企業の人事に問いあわせれば郵送してもらえます。
ただ、企業の処理によっては後回しになって遅れる可能性があります。
いつ届くかと一概に言えませんが、1週間から1か月くらいみておくといいでしょう。
なかなか用紙が届かない場合は、一度連絡したほうがいいかもしれません。
離職票がなければハローワークへ行っても仮登録しかできないため、気を付けましょう。
実際に失業手当を受けるには、離職票やそのほかの必要書類がそろわなければ受給できません。
離職票発行の流れ
離職票は、企業が発行するものというイメージがあるかもしれません。
確かに労働者は企業に依頼して発行してもらうわけですが、その企業はハローワークに依頼しています。
少しややこしい流れなのですが、
- 労働者が事業主に離職票を依頼する
- 事業主が、ハローワークに離職票を依頼する
- ハローワークが企業に離職票を発行
- 事業主が労働者に離職票を渡す
- 労働者が離職票を持ってハローワーク
こういった流れです。
そのため、企業が離職票を作っているわけではなく、ハローワークが最終的には企業に対して発行するのです。
離職票の添付書類には何が必要?
離職票を発行するには、次の添付書類が必要です。
- 賃金台帳
- 労働者名簿
- 契約期間満了の契約書
- タイムカード
- 雇用契約書
離職票の期限についてですが、基本的にありません。
そんなに急ぐことはありませんが、早く失業手当を受けたければ早くしましょう。
この日までに発行してもらわなければ、もう二度と発行してもらえないことはないのです。
ただ、失業手当をハローワークで受けるには、早めに離職票を用意しておくに越したことはありません。
いくら離職票発行に期限がないといっても、もし離職票の準備が遅れると受給も遅れてしまいます。
退職者が事業主に離職票を求めたら、事業主は基本的に断れません。
発行する義務があります。
企業によっては、正社員が退職する場合は、言われなくても発行するケースが多いです。
退職日までに離職票を用意してくれるでしょう。
離職票のテンプレートをダウンロードして発行
離職票を事業主が発行する際、テンプレートを使用するのも可能です。
インターネットには、離職票のひな形も出ています。
ひな形をダウンロードして発行すれば、離職票作成の手間が省けるでしょう。
例えば下記のサイトに、離職票のエクセル版のテンプレートが出ています。
https://www.bizocean.jp/doc/detail/519356/
離職票再発行の手続きはどうするの?
離職票を紛失してしまったら、再発行が必要です。
離職票の再発行申請は難しくなく、郵送や電子送信でもできます。
離職票の記入例はこちら
離職票の書き方がわからなければ、下記の記入例が参考になります。
https://sk.tobe-master.com/archives/1399